WEKO3
アイテム
BTRON仕様OSの自動操作機能
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118597
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11859711c31536-4e7d-4f44-aa4a-92803cc568ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | BTRON仕様OSの自動操作機能 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Auto-operation capability on BTRON specification | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 情報通信関西研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 情報通信関西研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 情報通信関西研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業株式会社 情報通信関西研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kansai Information and Communications Research Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kansai Information and Communications Research Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kansai Information and Communications Research Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kansai Information and Communications Research Laboratory, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | TRONプロジェクトにおいて、人間とのコミュニケーションを司るOSとして設計されたBTRON仕様OSには、ヒューマンインタフェースを構築する際に利用できる機能が豊富に盛り込まれている。具体的には、約100種類に及ぶ描画関数とそれらを利用したウィンドウマネージャ,メニューマネージャ,パーツマネージャ等のHMI(Human Machine Interface)機能や日本語入力機能がOSで標準的に用意されおり、これらを用いて優れたヒューマンインタフェースを持つマルチウィンドウ型アプリケーション(BTRONアプリケーション)を容易に作成することができる。本稿では、このBTRONアプリケーションをスクリプトに従って自動的に操作する自動操作機能について提案する。自動操作機能は、ユーザの操作を代行する命令等で構成されたスクリプトを実行するインタプリタ、ユーザの例示操作からスクリプトを生成するレコーダ、スクリプトを管理及び起動するスタータから構成される。これらを用いることにより、すべてのBTRONアプリケーションに後述のようなコマンドマクロやチュートリアルを付加することが可能となる。また、自動操作するアプリケーションに応じて様々な機能を実現することができる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第40回, 号 データ処理, p. 769-770, 発行日 1990-03-14 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |