WEKO3
アイテム
並列オブジェクト指向言語Fleng++によるユーザインタフェースの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118556
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11855637087c3f-13ca-48ab-81b6-c588590b5e06
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 並列オブジェクト指向言語Fleng++によるユーザインタフェースの構築 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Construction of User Interface in Parallel Object-Oriented Programming Language Fleng++ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
富士通株式会社 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
東京大学工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
FUJITSU LIMITED | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Univ. of Tokyo, Faculty of Engeneering | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Univ. of Tokyo, Faculty of Engeneering | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 現在、誰もが容易にウィンドウ・システムを利用できる状況になり、より高度なグラフィカル・ユーザインタフェースの要求が高まっている。しかし、ユーザインタフェースが以前と比較ならないほど表現能力及び操作性が向上した反面、ウィンドウ処理はより複雑化し、プログラム開発の妨げになっている。今までは特定のプログラマだけが、この負担を負っていたが、グラフィカル・ユーザインタフェースが身近になった現在、ユーザインタフェースを容易に作成できる環境を、いかにして提供するかが問題となっている。今回、我々はより柔軟で使い易いユーザインタフェースを実現するため、本研究室で開発した並列オブジェクト指向言語Fleng++を用いて、ユーザインタフェースの構築を行った。Fleng++は、本研究室で開発中の高並列推論エンジンPIE用に開発された言語であるが、PIEは現在開発中のため、SUN上に作成したインタプリタに対し、X-windowシステムをベースに実装を行った。本稿では、ユーザインタフェースの概要について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第40回, 号 データ処理, p. 692-693, 発行日 1990-03-14 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |