WEKO3
アイテム
中国語捲舌子音zh,ch,sh.rの特徴と認識
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118391
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1183914a39d62e-58de-41e3-ab5c-e49aeb2fdaec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 中国語捲舌子音zh,ch,sh.rの特徴と認識 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Analysis and Recognition for Chinese Fricative Consonant | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
蘇州大学 工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
関西学院大学 理学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Suzhon University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kwansei Gakuin University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 中国語の漢字の一字はv,vv,cv,cvv等より構成されていて,母音はスペクトル特徴が明確で比較的認識しやすいが,子音は後続母音の調音結合の影響が大きい.摩擦子音は雑音の形として表現されるがエネルギー変化,スペクトル,ゼロクロース等は摩擦子音によって特徴があり,認識の方法に応用されている.中国語の摩擦子音/z/,/c/,/s/と捲舌(舌を硬口蓋につけて発声)摩擦子音/zh/,/ch/,/sh/,/r/(新華辞典に使用の記号)は波形がよくにているので判別しにくい.ここでは摩擦子音の区長間,ゼロクロース数,スペクトル.区間のエネルギー変化,後続母音のエネルギーとの比などを分析し,これらをパラメータとして/z/,/c/./s/,/l/と/zh/,/ch/,/sh/,/r/を認識するものである. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第40回, 号 人工知能及び認知科学, p. 368-369, 発行日 1990-03-14 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |