WEKO3
アイテム
正しい構文解析木による禁止パターンの学習
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/118372
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1183720eb0c348-937c-495b-bb6f-9a3879458e95
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1990-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 正しい構文解析木による禁止パターンの学習 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Leaning of Forbidden Pattern from Correct Syntactic Structure | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
国際電信電話株式会社 上福岡研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
国際電信電話株式会社 上福岡研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
国際電信電話株式会社 上福岡研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KDD Kamifukuoka R & D Labs. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KDD Kamifukuoka R & D Labs. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KDD Kamifukuoka R & D Labs. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 一般に文法書に書かれている構文解析規則を文脈自由形解析規則としてインプリメントし、文章を解析した場合、多数のあいまいな構文解析木が生成されてしまう。これは、人手によって作成される文法が、注目している中心的な現象のみを説明し、その文法を含む全現象を説明していないことに起因すると考えられる。筆者らは、文法書の例文は、このあいまい性を減少させるための一つの指針として掲載されているとの考えに基づき、例文とその正しい構文解析木をもとに文法の精密化を続けてきた。本報告ではこれら例文と正しい構文解析木から、計算機が文法規則の精密化のためのデータを自動生成する手法について提案する。具体的には、本報告で用いるパーザのフィルタリングデータである禁止パターンを学習する。パーザーは拡張LINGOLにフィルタリング機構等の改良を加えた機械翻訳システムKATEの解析処理部を用いた。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第40回, 号 人工知能及び認知科学, p. 331-332, 発行日 1990-03-14 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |