WEKO3
アイテム
並列処理システム-晴-におけるカラー管理方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117954
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117954a6dc5acd-2193-4f37-9dbb-948dea9bbdf5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-10-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 並列処理システム-晴-におけるカラー管理方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Method of Color Management for Parallel Processing System -Harray- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学 理工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、並列処理システム-晴-[1]におけるカラー管理方式の一提案を行なう。-晴-では、マクロブロック[1]という処理単位内で動的データ駆動方式を採用している。動的データ駆動方式ではループの処理にカラーを用いる。しかし、カラーは有限であるため、カラーの資源管理が必要となる。カラーの資源管理、即ち、カラーの回収・再割当に関して従来の方式では、「カラーのオーバフロー時に新しいループを生成する方法」が提案されている[2]。しかしながら、ループ生成のオーバヘッドが大きいという問題を持つ。また、計算機資源は有限であるから、計算機資源以上のカラーを用いても、処理速度向上は望めない。即ち、計算機資源に見合ったカラーを使用すれば良い。これらの点をふまえて、本稿では、必要以上のカラーを使用せず、カラーの回収・再割当のオーバヘッドを削減したループ処理方式を提案する。以下では、まず、ループ本体に対しデータフロー解析を行ない、カラーの必要個数(Lで表わす)を求める。そして、カラーのオーバフローを回避し、Lで制限されたカラーを回収・再割当するループ処理方式を示す。なお、今回はLが計算機資源以下の場合について報告する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第39回, 号 ハードウェア, p. 1798-1799, 発行日 1989-10-16 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |