WEKO3
アイテム
コード書換えによる動的メソッド呼び出しの直接devirtualization
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11765
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11765351420a5-b6bd-41a3-adc2-72333e3219b9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | コード書換えによる動的メソッド呼び出しの直接devirtualization | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Direct Devirtualization Technique with the Code Patching Mechanism | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 言語処理系 | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社東京基礎研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Tokyo Research Laboratory, IBM Japan Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Tokyo Research Laboratory, IBM Japan Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Tokyo Research Laboratory, IBM Japan Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IBM Tokyo Research Laboratory, IBM Japan Ltd. | ||||||||
著者名 |
石崎, 一明
× 石崎, 一明
|
|||||||
著者名(英) |
Kazuaki, Ishizaki
× Kazuaki, Ishizaki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,Java等の動的クラスローディングをともなう言語において,実装が容易な動的メソッド呼び出しの直接devirtualization手法を提案する.本手法では,動的メソッド呼び出しに対して直接devirtualizationされたコードと,メソッドがオーバライドされた場合に実行する動的メソッド呼び出しの2種類のコードをコンパイル時に生成する.最初は前者を実行し,メソッドのオーバライドが起きたときにコードを書き換えて後者を実行する.本手法では,コード書換えによって直接devirtualizationされたコードを無効化するので,脱最適化のような再コンパイルのための複雑な実装が不要である.一方,再コンパイルを不要にするためにコンパイル時に2種類のコードを用意するため,制御フロー上に合流点が生成される.一般に制御フローの合流点はコンパイラの最適化を妨げるが,本論文では合流点が存在しても十分な最適化を可能にする手法を示す.また本手法と他のdevirtualization手法を組み合わせてJavaのJust-In-Timeコンパイラに実装し評価を示す.その結果,devirtualizationを行わない場合に比べ,SPECjvm98とSPECjbb2000において0?181%(平均24%)性能を改善できることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a direct devirtualization technique for a language such as Java with dynamic class loading.The implemetation of this technique is easy. For a given dynamic method call, a compiler generates the inlined code of the method, together with the code of making the dynamic call. Only the inlined code is actually executed until our assumption about the devirtualization becomes invalidated, at which time the compiler performs code patching to make the code of dynamic call executed subsequently. This technique does not require complicated implementations such as deoptimization to recompile the method that is active on the stack. Since this technique prevents some optimizations across the merge point between the inlined code and the dynamic call, we have furthermore proposed optimization techniques effectively. We made some experiments to understand the effectiveness and characteristics of the devirtualization techniques in our Java Just-In-Time compiler. To summarize our result, we improved the execution performance of SPECjvm98 and SPECjbb2000 ranging from 0% to 181% (with the geometric mean of 24%). | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 43, 号 1, p. 124-136, 発行日 2002-01-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |