WEKO3
アイテム
ホスト・パソコン連繋による性能測定システム及びプロトタイプ版の概要
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117646
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11764621dc7559-08b1-4848-b64f-2573eff8eee9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-10-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ホスト・パソコン連繋による性能測定システム及びプロトタイプ版の概要 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Performance measurement system in cooperation with host and personal computer. | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
富士通(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
富士通(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
富士通(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
理化学研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
京都大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
高エネルギー物理学研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
学術情報センター | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
FUJITSU, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
FUJITSU, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
FUJITSU, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
The Institute of Physical and Chemical Research. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyoto University. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
National Laboratory for High Energy Physics. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
National Center for Science Information System. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大規模の計算機システムを効率よく運用するためには,システムの性能を把握することが重要である。この作業を支援するために,ハードウェア装備に加えて,オペレーティング・システム(以降,OSと呼ぶ)は,数多くの性能測定ツールを用意している。しかし,既存の性能測定ツールには,次のような改善課題がある。・バッチ指向が強く,見たいときに必要な性能データを見ることができない。・性能測定ツールの出力結果は,数値データであり、性能状況を視覚的に把握・判断しにくい。・異なる性能測定ツールで収集したデータをつき合わせて性能状況を把握することが簡単でない。大学や研究機関を中心とするFACOMユーザで構成される『Scientific System研究会』の性能測定Sub-WGでは,上記の問題点をとり上げた。その中でホストで収集した性能データをパソコンを利用して解析・表示する方法を検討し,その有効性を評価する目的でプロトタイプ版を開発中である。本稿では, このパソコンを使用した性能測定ツールの狙いとプロトタイプ版の機能について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第39回, 号 ソフトウェア, p. 1191-1192, 発行日 1989-10-16 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |