WEKO3
アイテム
トレースと設計戦略を用いたPrologプログラムのトップダウンな合成方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/117577
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11757736b3fa59-03d0-40cc-9bb4-b337b34caf56
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-10-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | トレースと設計戦略を用いたPrologプログラムのトップダウンな合成方法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Top-Down Synthesis of Prolog Program Using Trace and Design Strategy | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
慶應義塾大学理工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KEIO Univ. Faculty of Science and Technology | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KEIO Univ. Faculty of Science and Technology | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | プログラム合成の方法として、例題提示仕様によるものがある。入出力例題だけを与えれば仕様を記述することに注意を払わなくてもよい反面、現実的には小さなプログラムしか合成できないという問題点がある。これは、トップレベルの入出力仕様だけからでは、「いつ補助的述語か必要か」といった情報が抽出できないためてある。本稿では、半順序の入出力仕様を、再帰スキーマを用いて記号実行することにより、全順序の入出力仕様を作り、プログラムを合成する方法を提案する。また、この方法を拡張することにより、過去の知識を積極的に利用した効率的な「プログラム合成/再利用の設計戦略」を考える。対象とするクラスは、リスト処理を行うPrologの再帰プログラムとする。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第39回, 号 ソフトウェア, p. 1056-1057, 発行日 1989-10-16 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |