WEKO3
アイテム
戸口伝言板における匿名化の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11705
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11705a4cd6419-a8ad-404e-a51c-de30be1fd6b9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 戸口伝言板における匿名化の提案 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of the Anonymous Handwriting Function of an "On-Door" Communication System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 情報セキュリティ | |||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部/現在,東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
岩手県立大学ソフトウェア情報学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University/Presently with Graduate School of Information Science, Tohoku University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者名 |
瀬川, 典久
× 瀬川, 典久
|
|||||||
著者名(英) |
Norihisa, Segawa
× Norihisa, Segawa
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | WWW(World Wide Web)上で動作するコミュニケーションシステムの1つである電子掲示板システムは様々なシステムに搭載され幅広い人たちに利用されている.これらのシステムの多くは,文字情報の交換を基本としている.そのため,情報の受け手と送り手とであらかじめ使用する文字コードについて合意する必要があり,さらに,図などを用いることができない.本研究では,文字コードによらないエンターテイメントコミュニケーションのための手書き伝言板システム「戸口伝言板」をWWW上に実装した.戸口伝言板とは,学生寮などで個人の部屋の扉に設置した伝言板のことである.実装したプロトタイプシステムでは,ユーザがマウスなどを用いて手書きでメッセージを作成する.このようなシステムでは自由で活発なコミュニケーションのために匿名性が必要となる.従来の電子掲示板のメッセージは,利用者自身が明らかにしない場合,匿名性が保証される.戸口伝言板では,利用者が手書きのメッセージを伝言板に残すため,筆跡から書き手を特定される恐れがある.本論文では,戸口伝言板のような手書きのメディアにおけるメッセージの匿名化について報告する.筆跡から書き手を特定できないようにするためには,書き手の筆跡の癖をその筆跡から取り除くことが必要であるが,同時に筆跡を取り除いた後のメッセージは読める形でなければならない.本論文では,筆跡における匿名化アルゴリズムを提案し,実装した.ユーザによる利用実験により匿名化アルゴリズムの評価を行い,その有効性を確認した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Message board systems are used extensively over the world wide web (WWW).Most of the systems provide users with communications using character codes,hence, they need to agree on what codes to be used.Figures cannot be used as well.We have tried and developed a whiteboard-type message board on the network and developed a message board system on WWW for entertainment communications,which provides users with simple tools for drawing.On this board, any message can be written by hand, making use of mouse and tablets.Letters are coded as a collection of lines.We call this type of system an ``on-door'' communication system,and implemented a prototype based on our experience of the operation of such a board on the door of a room in a graduate student hall of residence.Anonymity was one of the factors for the success of such a system.In this paper we report an anonymity of message on a handwriting media.Handwritten messages need to be readable even if we remove any specific individual characteristics from them.We propose such an algorithm and report our implementation.The evaluation of the algorithm is presented as well in terms of user's viewpoints. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 43, 号 3, p. 815-824, 発行日 2002-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |