WEKO3
アイテム
コンフォーマンステストシステムの構成について
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116901
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1169011dd8ea78-da12-4434-a52a-ed092299ef60
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コンフォーマンステストシステムの構成について | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Study of Conformance Test System | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
NTT通信網総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTT通信網総合研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
NTT通信網総合研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Telecommunication Networks Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Telecommunication Networks Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
NTT Telecommunication Networks Laboratories | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 構内通信システムでは、多種類の端末を収容したり、相互接続範囲を拡大させたいとする要求が強まっており、これら端末群の柔軟な接続を保証するため、端末実装プロトコルの検出・同定やコンフォーマンステスト(以下CTと言う)技術を確立することは重要な課題である。CTはOSIやMAP/TOP製品の普及につれてその重要性が高まり、実用的なシステムも出始めている。また、試験の標準化についてもISO/IEC JTC1等で試験アーキテクチャーや手順、試験方法が検討されている。一方、著者らはCT機能などを通信ノード上に実現する通信機能モデルを提案した。今回、上記モデル上でCT機能を具体化するため、・テストスイート生成法やコンフォーマンス収束条件、・ISOで提案されている試験法の上記モデルへの適用性、等についてCTの簡易化、自動化の観点から検討するシステムを構築することとした。ここでは、汎用的なシステムとして検討したコンフォーマンステストシステムの構成について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 ネットワーク, p. 1637-1638, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |