WEKO3
アイテム
G_<MICRO>/200アーキテクチャの機能の考察 : 文字列処理命令
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116839
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116839347aa3cb-583e-475d-b30c-d2f980e13cec
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | G_<MICRO>/200アーキテクチャの機能の考察 : 文字列処理命令 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | String instructions of G_<MICRO>/200 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日立製作所システム開発研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日立製作所武蔵工場 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi LTD. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi LTD. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | G_<MICRO>/200はTRON仕様に準拠した最初のプロセサチップである。TRON仕様チップは明らかにCISCに分類される。CISCとはComplex instruction Set Computerを意味している。TRON仕様チップの発想は可能な限りの論理をプロセッサチップに詰め込み、それにより高速化を図るものである。高速化の対象としては、一般の高級言語で記述されたプログラムが考えられ、特にCで記述されたプログラムが高速化の主対象となる。Cは今後ますますマイクロプロセッサに浸透し、その上で動作するオペレーティングシステムでさえ、大半がCで記述されていくことになるのが明白であるからである。Cは高級言語であるが特殊な言語ではない。ざっくりいうと、システムミックスが高速であれば、Cで記述されたプログラムは高速に動作できる。さらにざっくりいうと、整数転送命令、整数加算命令、分岐命令が高速でありその他の普通の命令も同程度に高速であれば、Cで記述されたプログラムは高速に動作できる。しかし、Cの機能を吟味すると、C(及びG_<MICRO>/200の応用プログラム)がアーキテクチャに期待するいくつかの項目が浮かび上がってくる。例えば、「文字列処理」、「再帰呼出し」などが該当するが、ここでは文字列処理に焦点を絞り、考察を加える。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 ハードウェア, p. 1514-1515, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |