WEKO3
アイテム
文書データベースの枠組みに関する考察
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116622
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116622003a96ed-5e11-4f6f-9136-0048d1ee822e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 文書データベースの枠組みに関する考察 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Study of a Framework of the Document Database | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
名古屋大学・工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
帝国女子短期大学 | ||||||
著者所属 | ||||||
京都大学・法学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Nagoya University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Teikoku Women Senior College | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kyoto University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大容量、高密度のファイル媒体の開発は、膨大なデータを計算機処理可能な形態で蓄積することを可能にした。情報化社会と呼ばれる今日、種々様々なデータや膨大なデータを効率良く管理し、必要に応じて迅速・正確に利用できることが要求されている。データベースはその基盤であり、様々な分野で活用されている。しかし、今日構築されたデータベースの多くは個々に分類・整理された論理的な特性データであり、物理的な構成によって制約された文書を直接の対象としていない。情報活動にとって、文書は必要不可欠であり、その枠組みは少なからず現存のデータベース処理、情報検索とは異なる。本稿では、書籍などの文書をデータベース化するための枠組みを考察する。考察の視点は今日のデータベースの枠組みで扱い得る文献二次情報と対比させて、その性質を言及し、文書データベースの構造・機能を検討することである。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 ソフトウェア, p. 1088-1089, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |