WEKO3
アイテム
μCTRONにおける異種OSとの有機的結合
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116451
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116451e6f09fa5-da2f-48ba-ac18-f2b49d6db7ef
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | μCTRONにおける異種OSとの有機的結合 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Inter-operable Method of Multiple Operating Systems using μCTRON | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
松下通信工業(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
松下通信工業(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
松下電器産業(株) | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 最近、異種のOSを有機的に結合してシステムとしての利用価値を向上させるマルチOSの導入が盛んに行われている。マルチOSの利点は、(1)個々のOS上で使用できるソフトウェア資産をそのまま継承できて、(2)タイプの異なるOSを結合することによって柔軟なシステムを構築できる等がある。たとえば(1)に関しては、現状のシステムでワープロやソフトウェア開発等のサポートが不十分であればそれらの機能を十分にサポートしているOSを結合することで問題が解決できる等がある。(2)に関しては、新規に開発されたばかりでI/OのサポートがないリアルタイムOS上のタスクが、他の既存OSで管理するI/O資源を利用できる様になる等がある。今回開発したマルチOSは、仕様が一般に公開されて間もないCTRON(Central and communication TRON)のマイクロサブセット【μC】(以後、μCTRONと呼ぶ)と既存OSを結合して実現した。また、対象システムは通信端末である。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 ソフトウェア, p. 757-758, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |