WEKO3
アイテム
骨格ベクトル方式による漢字パターンの生成 : (2)輪郭形状ルールに従った漢字ストロークの生成
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116402
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1164026dd8b686-f9e1-4b2b-86ec-5a03ad8673cc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 骨格ベクトル方式による漢字パターンの生成 : (2)輪郭形状ルールに従った漢字ストロークの生成 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Kanji Pattern Generation by a Skeleton Vector Method : (2) Kanji Stroke Generation based on Design Rules | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 デザイン研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 デザイン研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 中央研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 計算機による文書出力の多様化のため回転や拡大処理を施しても品質が低下しないフォントの開発が進められている.例えばアウトライン文字などがあり,個々の文字は高品質に生成できる.しかし,フォント作成の立場から品質を追求すると,同一文字セット内でのデザインの統一性が重要である.個々の文字は美しくても,それらを文字列として並べたときに基本的なデザインが不揃いでは高品質のフォントとは言えない.そこで本報告ではフォントに対するテザイン・ルールを抽出して,このデザイン・ルールを個々の文字を構成するストロークに反映することによって統一したデザインのフォントを生成する方法を述べる.この方法によればデザイン・ルールを変更することにより,フォントのバリエーションを広げることも可能である. | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 データ処理, p. 660-661, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |