WEKO3
アイテム
要約支援システムCOGITOの文脈表現形式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116198
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116198284e2717-a889-4036-9a7b-5d4531ac9ebf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1989-03-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 要約支援システムCOGITOの文脈表現形式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Contextual Representation of Summarizing Support SystemCOGITO | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
沖電気工業株式会社 総合システム研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
沖電気工業株式会社 総合システム研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
沖電気工業株式会社 総合システム研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
OKI Electric Industry Co.,Ltd | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
OKI Electric Industry Co.,Ltd | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
OKI Electric Industry Co.,Ltd | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 我々は、知的対話機能実現のための一環として、文脈処理及び要約処理の研究を目的として要約支援システムCOGITOの開発を行っており、特に文脈処理に重点を置いて進めている。そこでは、テキストは、Prolog形式の中間言語に展開されたものを用いる。中間言語のテキストは、文脈処理を行うことにより、照応付けられ、一貫性を持ち、構造化されていく、従来、文に対して、文法カテゴリが定義されているが、我々はテキストに対して構造化表現を与えることにより、文脈処理のゴールを、より明確なものに設定した。以下ハイパー・ロジックと名付けるものは、この文脈表現形式を表わす。図1に示すようにハイパー・テキストとは、構造化、ブラウジング機能等において類似の概念であるが、ロジックプログラミングの枠組みでテキスト表現を行うことが特徴である。本稿では、ハイパー・ロジックの定義及び利用方法について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第38回, 号 人工知能及び認知科学, p. 256, 発行日 1989-03-15 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |