WEKO3
アイテム
架空名義入札に頑健な組合せオークションプロトコル
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11602
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/116028d901cc3-5bd4-40b0-bf0b-6a35109313b8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-06-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 架空名義入札に頑健な組合せオークションプロトコル | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Robust Combinatorial Auction Protocol against False-name Bids | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 知能処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Communication Science Laboratories, NTT Corporation | ||||||||
著者名 |
横尾, 真
× 横尾, 真
|
|||||||
著者名(英) |
Makoto, Yokoo
× Makoto, Yokoo
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,インターネットオークションで深刻な問題となりうる架空名義入札に対して,頑健性が保証される新しい組合せオークションプロトコルを提案する.インターネットを利用することにより低コストで大規模なオークションが可能となった一方で,ネットワークでの匿名性を利用した新しいタイプの不正行為が問題となる.このような不正行為の1つとして,単一のエージェントが,複数の名義を用いて入札を行う架空名義入札が存在する.従来,架空名義入札が存在しない場合には,一般化Vickreyオークション(GVA)により,支配戦略において誘因両立性,パレート効率性,個人合理性が保証されることが知られている.一方,複数財の組合せオークションにおいて架空名義入札が可能な場合には,GVAのみならず,どのようなオークションメカニズムをもってしても,すべての場合において,誘因両立性,パレート効率性,個人合理性を同時に満たすものは存在しないことが示されている.本論文で提案するレベル付分割セットプロトコルは,財の留保価格を用いて,財をまとめて売るか,個別に売るかの判断をする点が特徴であり,パレート効率性は保証できないが,誘因両立性,個人合理性を満たす.シミュレーションを用いて,本プロトコルで適切な留保価格を設定した場合に,すべての財をまとめて売るプロトコルと比較して,より良い社会的余剰が得られることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper presents a new combinatorial auction protocolthat is robust against false-name bids.Internet auctions have become an integral part ofElectronic Commerce (EC) anda promising field for applying agent and Artificial Intelligencetechnologies.Although theInternet provides an excellent infrastructure for combinatorialauctions, we must consider the possibility of anew type of cheating, i.e., an agent tries to profit fromsubmitting several bids under fictitious names (false-name bids).If there exists no false-name bid,the generalized Vickrey auction protocol (GVA) satisfiesindividual rationality, Pareto efficiency, and incentive compatibility.On the other hand, when false-name bids are possible,it is theoretically impossible for any combinatorialauction protocol to simultaneously satisfythese three properties in all cases.Our newly developed Leveled Division Set (LDS) protocol, which is a modification of theGVA, utilizes reservation pricesof auctioned goods for making decisions on whether to sell goods in a bundle orseparately.The LDS protocol satisfiesindividual rationality and incentive compatibility, although it is notguaranteed to achieve a Pareto efficient social surplus.Simulation results show that the LDS protocol can achieve a better socialsurplus than that for a protocol that always sells goods in a bundle. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 43, 号 6, p. 1814-1824, 発行日 2002-06-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |