WEKO3
アイテム
等関数値曲面の半透明表示
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/115864
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1158644e29f4b6-7c39-40b3-8ca8-38b8fa8f8511
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-09-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 等関数値曲面の半透明表示 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Semi-Transparent Display of Equi-Valued Surfaces | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
IBM Research, Tokyo Research Laboratory | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 科学技術計算における3次元シミュレーションの急激な普及とシステム化とともに,最近,そのグラフィックス表現技法の開発が重要になってきている。我々は,このために3次元関数を等関数値曲面で表現することを研究してきた。ここで,等関数値曲面とは,3次元関数F(x,y,z)と定数Cに対し, F(x,y,z)-C=Oを満たす点(x,y,z)の集合である。シミュレーション手法によって,格子点上の関数値かまたは関数を定めるパラメータの組で,関数Fは与えられる。対話的グラフィックス環境における等関数値曲面表示のために,我々は,その曲面の高速で安定した多面体近似データ作成アルゴリズム,成長法と四面体格子法を開発し,ドット表示や陰影表示に用いてきた。実際の問題に応用する内に,多数の等関数値曲面を同時に表示し,しかも曲面相互の関係,例えば衝突などを表現したい応用が多いのに気付いた。従って,本稿では,曲面の半透明表示の実際的なグラフィックス技法を提起し,多数の等関数値曲面の同時表示を試みる。まず半透明の光学モデルを定め,次にそのインプレメンテーションとしてリストソートとZバッファを併用した技法を与える。応用例として,分子軌道計算を取り上げる。本稿を通して,等関数値曲面は多面体データに近似され,三角形をなす頂点の組と頂点の座標とそこでの曲面の法線で与えられるとする。また,曲面は常に物体を囲み,法線の向きは物体の外側と仮定する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第37回, 号 デザインオートメーションおよびコンピュータグラフィクス, p. 1683-1684, 発行日 1988-09-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |