WEKO3
アイテム
対訳コーパスを用いた翻訳品質自動評価法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11552
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11552a12cd344-3b57-4189-a802-9a8a3a5111d3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-07-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 対訳コーパスを用いた翻訳品質自動評価法 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Automatic Evaluation Method of Translation Quality Using Parallel Corpus | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:音声言語情報処理とその応用 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | 音声言語コーパスとその応用 | |||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所/同志社大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所/現在,KDDI研究所/現在,神戸大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
ATR音声言語コミュニケーション研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
同志社大学 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Translation Research Laboratories/Doshisha University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Translation Research Laboratories/Presently with KDDI R&D Laboratories, Inc./Presently with Graduate School of Kobe University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Translation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
ATR Spoken Language Translation Research Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Doshisha University | ||||||||
著者名 |
安田, 圭志
× 安田, 圭志
|
|||||||
著者名(英) |
Keiji, Yasuda
× Keiji, Yasuda
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 翻訳品質の自動評価法を提案する.提案手法は,対訳コーパスから翻訳正解を補い,システムによる翻訳結果と翻訳正解とで,DPマッチングにより表層的類似度に基づく評価を行うものである.提案手法をATR音声翻訳通信研究所で研究開発された音声翻訳システム日英ATR-MATRIXの言語翻訳部の評価に適用した結果について示し,主観評価との相関の観点から,その評価性能を検証する.提案手法の応用例として.提案手法での評価結果を用いて主観評価による訳質のランクの決定を自動化する方法について述べる.主観評価でまったく問題ない翻訳であると評価されるものと,それ以外の2クラス分けの判別では,81%と高い判別率が得られた.また,提案手法と主観評価を併用した場合,主観評価のコストを30%削減可能であることが示された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | An automatic translation quality evaluation method is proposed.In the proposed method,a parallel corpus is used to query translation answer candidates.The translation output is evaluated by measuring the similarity between the translation output and translation answer candidates with DP matching.This method evaluates a language translation subsystem of the Japanese-to-English ATR-MATRIX speech translation system developed at ATR Interpreting Telecommunications Research Laboratories.Discriminant analysis is then carried out to decide translaton rank automatically.The discriminant ratio is 81% for 2-class discrimination between absolutely correct and less appropriate translations classified subjectively.Also discussed is the hybrid method of the proposed method and subjective evaluation.Using the hybrid method, achievable cost reduction of subjective evaluation is 30%. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 43, 号 7, p. 2108-2117, 発行日 2002-07-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |