WEKO3
アイテム
情報蓄積型ソフトウェア・システムにおいて安定した仕様を構築する一方法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/115412
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11541205706754-8ed5-40c1-9e42-bf1455fba9fb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-09-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 情報蓄積型ソフトウェア・システムにおいて安定した仕様を構築する一方法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | A Method of Constructing Stable Specification for Database Oriented Software Systems | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 システム開発研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI,Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | ソフトウェアの生産方式は、1980年代初頭のライフサイクル論争以来、従来のウォータフォール型の生産形態では要求の抽出不能性や不確定性の問題を原理的に解決できないことが再認識され、オぺレーショナル・アプローチや自動プログラミングのパラダイムに代表される新しい生産形態に移行して行く傾向にある。我々は、情報蓄積型ソフトウェア・システムを主対象として、形式的な仕様記述モデル、並びに、その仕様化技法を開発して来た。この情報蓄積型ソフトウェア・システム仕様化技法に従って得られる最終的な仕様は、従来の生産形態における要求仕様やシステム外部仕様に相当するものであるが、遥かに形式的で、かつ、記述量も多い。本稿では、安定した仕様の導出方法について論ずる。ここで言う「安定」とは、ユーザのシステムに対する要求変更が起こりにくく、起こった場合でも、仕様の変更範囲が限定化され、これに迅速に対処可能なことである。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第37回, 号 ソフトウェア工学, p. 820-821, 発行日 1988-09-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |