WEKO3
アイテム
LOTOSの同期通信機構を持つ並列処理環境の構築法
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/115250
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/115250df33212a-870f-4e24-b60c-38a21bdf2bd5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-09-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | LOTOSの同期通信機構を持つ並列処理環境の構築法 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Parallel Processing System for Specifications written in LOTOS | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
国際電信電話株式会社 上福岡研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
国際電信電話株式会社 上福岡研究所 | ||||||
著者所属 | ||||||
国際電信電話株式会社 上福岡研究所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KDD Kamifukuoka R&D Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KDD Kamifukuoka R&D Laboratories | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
KDD Kamifukuoka R&D Laboratories | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 筆者らは通信システムの開発コスト削減のために、プロトコル仕様を形式的に記述する形式記述技法(FDT)であるEstelle,SDLで記述した仕様をAdaの通信プログラムに変換するトランスレータを試作してきた。現在、ISOではLOTOSによりプロトコル仕様を記述する作業も行われており、同様な処理系が必要となっている。これまでのトランスレータは、FDTの言語仕様を既成のプログラミング言語の持つ機能に対応させたが、並列に動作するLOTOSのプロセスの制御法、プロセス間の同期通信機構等は複雑であり、既成の言語の機能による実現は困難である。そこで、LOTOS実行環境を実現するために、プロセスの実行・同期通信機構を効率よく実現した並列プロセス処理環境の作成と、その環境上で動作するプログラムを生成するトランスレータの作成を検討している。本稿では、並列プロセス処理環境の実現法について述べる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第37回, 号 ネットワークおよび分散処理, p. 510-511, 発行日 1988-09-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |