WEKO3
アイテム
履歴データベースのための視覚的操作言語の設計と開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/115207
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1152075780c872-43f2-47b1-ad01-cce11500738a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1988-09-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 履歴データベースのための視覚的操作言語の設計と開発 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Design and Implementation of a Visual Quely Language for Historical Databases | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
神戸大学 工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
神戸大学 工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kobe University | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Kobe University | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 履歴データベースの操作言語には、関係データモデルに基づくTQuelやHTQuelなどがあるが、これらは、(a)レコード形式や時間属性や属性毎の時刻印を陽に意識して質問を作成する必要があり、(b)意味データモデルで重要な汎化(is-a)関連がサポートされていない等の問題がある。また、自然言語による時間に関する質問も質問が複雑化するにつれて必ずしも最適な表現方法とは考えられない。一方、関係データベースの視覚的操作言語として、例によるfill in the blank方式のQBEがあるが、ここでは履歴そのものをチャート形式で表現し、これをfill in the brank方式で入力することで質問を作成する操作言語HistoryChartを開発した。本稿では、このHistoryChartの概要と特徴について概要を報告する。この言語は(a)言葉やコマンド形式では表現困難な履歴検索質問の視覚的生成、(b)検索結果の視覚化による直観的把握が可能、(c)汎化階層を用いた一般化情報の検索・表示等の特徴を有している。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第37回, 号 データベースシステム, p. 427-428, 発行日 1988-09-12 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |