WEKO3
アイテム
繊維染色における染料レサイプ決定方法および染料レサイプ決定システムについて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11473
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1147384c82ffe-75ed-446f-82de-b9c6e8c8964c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2002 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2002-10-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 繊維染色における染料レサイプ決定方法および染料レサイプ決定システムについて | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | A Decision Method for Fiber-dyeing Recipe and Its System | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | データベース高度応用 | |||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
名古屋工業大学 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茶周染色工業株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
茶周染色工業株式会社 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Nagoya Institute of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chashu Dyeing Industry Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Chashu Dyeing Industry Corporation | ||||||||
著者名 |
水野, 隆文
× 水野, 隆文
|
|||||||
著者名(英) |
Takafumi, Mizuno
× Takafumi, Mizuno
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は,繊維を目標色に染色する染料レサイプを決定するアルゴリズムとこれを処理する染料レサイプ決定システムを提案する.このシステムは繊維染色の精度向上と染め工程を短縮することを目的とする.まず,1章でこの研究の位置付けを述べ,2章で染色データベースを定義する.3章で染料レサイプの計算方法を述べる.4章で本稿で提案するシステムの処理の流れ,および,染料レサイプ補正方法について述べる.5章では,補正過程のカラーモニタへの表示法を提案する.6章で,このシステムを評価し,最後に本稿のまとめとこれからの課題を述べる. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we propose algorithms and a system for decide recipeto dye fibers target colors.First, purposes of this research are described in chapter 1.The dye database is defined in chapter 2.The recipe calculation is described in chapter 3.The flow of our system andthe recipe adjust method are described in chapter 4.A method displays adjusting way is proposed in chapter 5.The system is evaluated in chapter 6.Finally, conclusions and future works are described. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 43, 号 10, p. 3171-3178, 発行日 2002-10-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |