WEKO3
アイテム
曖昧な文、誤った文を含む文章を会話を通して理解するシステムについて
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/114398
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/114398f25342f6-74bf-4ce2-bde5-8e86b1c4a309
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 曖昧な文、誤った文を含む文章を会話を通して理解するシステムについて | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Understanding ambiguous sentences and incorrect sentences through the conversation | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属 | ||||||
早稲田大学理工学部 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA UNIVERSITY | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
WASEDA UNIVERSITY | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 文章の理解という問題、極めて高度な問題解決能力を要し、人間の知的能力を研究する上で興味深いテーマである。これまでにもこの問題を題材として数多くの研究がなされている。我々は、特に文章理解に必要な知識とその利用法(推論方法)について検討し、それに基づき実験システムを試作してきた。そこでは、文章理解を、文章を読み取り、次の知的行為(質問応答、要約等)に必要な情報を抽出・整理することと考えて検討を行った。本稿では、そのプロセスを更に詳細に解明する為、誤りを含んだ文や、曖昧な文を読み取り、会話を通じて誤りの修正、曖昧性の除去等の問題解決を行って文章を理解するプロセスについて検討する。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第33回, 号 パターン処理および人工知能, p. 1203-1204, 発行日 1986-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |