WEKO3
アイテム
SKETCHシステムプロトタイプ実行系
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/114123
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11412371238b26-a30e-4cbc-9554-d3fc321f2c81
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | SKETCHシステムプロトタイプ実行系 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Prototype-Generator SKETCH system | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
情報処理振興事業協会技術センター | ||||||
著者所属 | ||||||
情報処理振興事業協会技術センター | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information-technology Promotion Agency | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Information-technology Promotion Agency | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 近年ソフトウェア要求定義の手法としてラピッドプロトタイピングが注目を浴びているが,現在我々が開発を進めている要求仕様分析ツールSKETCHシステムにおけるプロトタイプ実行系の役割もまさにそこにある.すなわちSKETCHシステムのサブシステムの一つである要求分析ガイド系で記述された要求仕様(以下対象モデルと呼ぶ)から設計対象システムのプロトタイプやシミュレーションモデルを自動合成し,システム開発者を以下のような点で支援することである.・対象業務分析・作成するシステムの機能の確認・ユーザのシステムに対するイメージと,開発者の解釈が一致しているかどうかの確認・見落していた要求項目の検出 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第33回, 号 プログラミング言語およびソフトウェア工学, p. 641-642, 発行日 1986-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |