WEKO3
アイテム
COBOLの拡張アドレスサポート方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/114000
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11400018c04305-ca59-41f4-b9be-33d42d20c884
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | COBOLの拡張アドレスサポート方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The method of extended addressing support of COBOL | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日立ソフトウェアエンジニアリング | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立ソフトウェアエンジニアリング | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 ソフトウェア工場 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi Software Engineering LTD | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi Software Engineering LTD | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
Hitachi LTD | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | COBOLの拡張アドレスサポートの背景高度技術分野のめざましい進歩と、コンピュータを使ったユーザ業務の拡大から、大型汎用コンピュータのより一層の大規模化、高速化が急速に進められている。日立の汎用コンピュータは、従来24ビットアドレシング(最大16MBまでアドレシング可能)であり、最上位OSのVOS3は図-1に示すような仮想記憶構造を有していた。しかし、以下に示す2つの理由から16MBを超えるアドレシングを可能とする拡張が必要になった。(1)ユーザ業務の拡大により、ユーザプログラムの実行を行うジョブ固有領域が、不足してきた。(2)OSの拡張に伴い、ニュークリアス領域、システム共通領域が増加の一途をたどっている。以上の要求から、日立では、31ビットアドレシング(2GBまでアドレシング可能)の拡張アドレシング機構を開発すると共に、2GBの仮想記憶空間をもつOS(VOS3/ES1)を開発した。これに伴って、ユーザプログラムで2GBの仮想記憶空間を有効利用するため、ニーズの高いFORTRANで拡張アドレスをサポートし、引き続き最大のユーザ数を持つCOBOLでも拡張アドレスをサポートした。本論文では、ユーザプログラムの拡張アドレスへの移行を重点に置いた、COBOLの拡張アドレスサポートの方針、仕様、方式について述べ、その効果をまとめる。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第33回, 号 プログラミング言語およびソフトウェア工学, p. 395-396, 発行日 1986-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |