WEKO3
アイテム
汎用OSテスト支援システムOSTD(4) : 障害シミュレーション方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113988
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/113988f05a74ba-0b12-40c7-865c-b6b48a6baa85
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | National Convention(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 1986-10-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 汎用OSテスト支援システムOSTD(4) : 障害シミュレーション方式 | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | Operating System Test Driver (4) : Hardware Error Simulator | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||
資源タイプ | conference paper | |||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 | ||||||
著者所属 | ||||||
日立マイクロコンピュータエンジニアリング(株) | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 | ||||||
著者所属 | ||||||
(株)日立製作所 | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
著者所属(英) | ||||||
en | ||||||
HITACHI, Ltd. | ||||||
論文抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 計算機システムの普及に伴い、信頼性の要求は益々高まってきている。このために、システムを制御するオペレーティングシステム(OS)には入出力装置障害発生時の障害回復、装置切り離し機能が用意されている。システムの高信頼化のためには、この機能自体の高信頼性が要求される。しかし、この機能のテストを行なうには、入出力装置に障害を発生させる必要があるが、実計算機システムで障害を発生させること、任意のタイミングで発生させること、繰返し発生させること等が困難であるという理由によりテストを容易に行なうことができなかった。汎用大型OSの高信頼化のために開発されたOSテスト支援システム(OSTD: Operating System Test Driver)では、入出力装置の一つである端末装置に擬似障害発生機能を付加し、多種多様な端末負荷環境、障害発生環境を提供し、高度なテスト・デバッグ作業を行なえるようにした。 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||
書誌情報 |
全国大会講演論文集 巻 第33回, 号 オペレーティングシステム, p. 371-372, 発行日 1986-10-01 |
|||||
出版者 | ||||||
言語 | ja | |||||
出版者 | 情報処理学会 |