Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-02-23 |
タイトル |
|
|
タイトル |
橙色の屋根のお家: 発達障害を持つ子ども向けのデジタルプレイセラピーの提案 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インターフェース |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学情報工学科 |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学情報工学科 |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学工学部共通学群 |
著者所属 |
|
|
|
筑波大学システム情報系 |
著者所属 |
|
|
|
芝浦工業大学情報工学科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology, College of Engineering, Information Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology, College of Engineering, Information Science |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology, College of Engineering, Liberal Arts |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Engineering, Information and Systems, University of Tsukuba |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Shibaura Institute of Technology, College of Engineering, Information Science |
著者名 |
渡辺, 柚佳子
樫村, 健人
岡田, 佳子
大澤, 博隆
菅谷, みどり
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
子どもの発達障害は,学習面のみならず,対人関係や運動面においても生じる様々な困難を緩和するために日常的な訓練が必要である.従来訓練は,高価な機材や教材,訓練内容においてセラピストの負担が大きく,頻繁に行えない問題があった.本研究では,プレイセラピーをセンサーと CG の連携によりデジタル教材として拡張した新しいデジタルセラピーデバイス,橙色の屋根のお家を提案する.本提案では,CG による抽象概念の見える化,センサーによる操作のフィードバックにより,情報共有の促進による子どもの自主的な参加を促すとともに,デバイス,教材,訓練内容を新しく提案することで,セラピストの負担を軽減する.前操作期の低年齢の子どもとの実験の結果,同じ家型のデバイスと比較して,問いかけに反応した回数は約 1.6 倍,抽象概念に反応した回数は約 2.0 倍,ミスコミュニケーションが発生した回数は約 0.1 倍となり,提案が期待の持てるものであることを示した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Children who are suffering on learning and developmental disabilities need daily trainings for social skills. However, such daily training is not provided occasionally because it requires interactive helps from therapists. In this paper, we propose a digital dollhouse that extended the traditional psychological play therapy equipped with digital sensors and computer graphics. This device aimed at raising the communication skills even if the superintendent of training is not a therapist. We have developed proposed digital play therapy device. Our device's CG function reproduces the reality. Abstract image is visualized by using our device. Based on the device, we discussed the usefulness of the device with the therapist, and the policy and metrics for the evaluation of the functionalities that are expected for the skill's training. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11851388 |
書誌情報 |
研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)
巻 2015-MBL-74,
号 24,
p. 1-8,
発行日 2015-02-23
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |