Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-02-20 |
タイトル |
|
|
タイトル |
視覚的テクスチャを表現するオノマトペの音響特徴量 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Sound Feature Values of Onomatopoeia that Express Visual Texture |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院理工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
同志社大学大学院理工学研究科情報工学専攻 |
著者所属 |
|
|
|
金沢星稜大学教養教育部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Science and Engineering, Doshisha University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kanazawa Seiryo University |
著者名 |
三輪, 篤志
坂東, 敏博
佐々木, 康成
|
著者名(英) |
Atsushi, Miwa
Toshihiro, Bando
Yasunari, Sasaki
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
ヒトはオノマトペ (擬音語,擬態語の総称) を用いてテクスチャ (画像において色彩,濃淡の分布が形づくる表面の性質) を表現することがある.タイルの表面を 「つるつる」,雲の質感を 「もくもく」 と表現する振る舞いは日常茶飯事的に行われている.本研究ではこれを視覚情報から音声情報への変換と捉え,その関係を調べた.さらにそこから,重要だとわかった音響特徴量,メル周波数ケプストラム係数の 8 次,12 次を用いて,音源に効果を付与するフィルタを設計した. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Human often express a texture by using onomatopoeia. It is natural behavior that they express a surface of tile as “tsurutsuru” or a texture of crowd as “mokumoku” in Japanese. We interpret this behavior as a conversion of visual information to auditory information and invested the relation between them. This study shows that 8th and 12th of mel-frequency Cepstrum coefficient are the most important feature values to express a texture as a result. Furthermore the filter that gives an effect of 8th and 12th of mel-frequency Cepstrum coefficient is designed in this report. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AN10438399 |
書誌情報 |
研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)
巻 2015-AVM-88,
号 5,
p. 1-6,
発行日 2015-02-20
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |