Item type |
Symposium(1) |
公開日 |
2014-08-24 |
タイトル |
|
|
タイトル |
Processing による高校生を対象としたプログラミング入門体験 2 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Using the Processing for Practice of Introduction to Computer Programming Education for High School Students no2 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 |
|
資源タイプ |
conference paper |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学情報環境学部 |
著者所属 |
|
|
|
東京電機大学情報環境学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University, School of Information Environment |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Tokyo Denki University, School of Information Environment |
著者名 |
土肥, 紳一
今野, 紀子
|
著者名(英) |
Shinichi, Dohi
Noriko, Konno
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Processing はプログラミングの入門者のために開発された言語である.Java 言語で開発されており Windows,Mac,Unix 上で利用できる.高校生を対象としたプログラミング入門体験の中で,Processing を活用した.スケッチという概念を持った Processing は,プログラミング入門体験を行う上で,高校生の学習意欲の向上に効果的であると考えた.昨年に引き続き,授業内容,授業中の観察,SIEM を活用したモチベーションの分析結果について述べる. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
The Processing is programming language which was developed for novice programmer. It is developed by Java language, it operates on Windows, Mac and Unix operating systems. I introduced the processing to practice of Introduction to Computer Programming Education for high school students. The processing has unique idea of sketch, I thought that the processing is effective improvement of high school students' motivation in the practice of Introduction to Computer Programming Education. In continuesly last year, we describe course contents, course observation, analysis result of students’ motivation by the SIEM asessment standard. |
書誌情報 |
情報教育シンポジウム2014論文集
巻 2014,
号 2,
p. 119-126,
発行日 2014-08-17
|
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |