WEKO3
アイテム
被災時の情報共有を目的とした利用者端末間での双方向通信基盤の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/112901
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/112901caa78273-42a7-451d-918d-31a9b821d4e5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2015 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-19 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 被災時の情報共有を目的とした利用者端末間での双方向通信基盤の提案 | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||||||
資源タイプ | technical report | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NTTコミュニケーションズ | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NTTコミュニケーションズ | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
NTTコミュニケーションズ | ||||||||||||
著者名 |
中蔵, 聡哉
× 中蔵, 聡哉
× 本間, 咲来
× 小松, 健作
|
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 大規模災害時には,ローカルに特化した情報が重要であり,被災地や避難所では円滑に情報の交換を行うことが求められるが,災害による通信機器自体の損失や増大したトラフィックの輻輳により,効果的に通信できないという問題がある.被災者同士で行う通信には,本質的にはインターネット上のサーバや電話網の呼制御装置は必要なく,被災地に残された公衆無線 LAN や地域 IP 網のみで完結して動作させられるという点に着目し,被災時における情報伝達の支援を行うシステムを提案する.本稿においては,被災地の商業設備に残されたデジタルサイネージ及び被災者の手持ちのスマートフォンを用いて,1) 緊急避難経路の掲示,2) 災害伝言サービスの提供,3) 防犯カメラ映像へのアクセス機能の提供,4) 通話・ビデオチャット機能の提供,5) テキストチャット,データの送受信機能の提供を行うシステムを提案する. | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12628338 | |||||||||||
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC) 巻 2015-DCC-9, 号 29, p. 1-8, 発行日 2015-01-19 |
|||||||||||
Notice | ||||||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |