Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-01-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
不思議なスケッチブックを用いたワークショップ実施とシステム拡張 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
A workshop using “Amazing Sketch Book” and a system extension |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
インタフェース |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学大学院経営情報科学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
愛知工業大学大学院経営情報科学研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Business Administration and Computer Science, Aichi Institute of Technology |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Business Administration and Computer Science, Aichi Institute of Technology |
著者名 |
近藤, 菜々子
水野, 慎士
|
著者名(英) |
Kondo, Nanako
Mizuno, Shinji
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
筆者らは従来より普通のスケッチブックにペンで絵を描くだけで三次元 CG が作成することができるとともに,CG とのインタラクションも可能な新しいメディアシステム 「不思議なスケッチブック」 を開発してきた.そして本稿では 「不思議なスケッチブック」 を用いた大規模なワークショップの実施,およびシステム拡張について報告する.ワークショップでは 200 人以上の子供たちが 「不思議なスケッチブック」 での CG 作成体験を行い,アンケート結果では大部分の子供たちからシステムに対する高い評価を得た.そして,アンケートで得られた要望に基づいてシステムの形状生成とインタラクションに関する拡張を行った.この拡張により,「不思議なスケッチブック」 を通じてより多彩な三次元 CG の生成とインタラクションが可能となった. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Authors have been developing “Amazing Sketchbook”: a novel media system in which a user can create 3DCG objects by drawing a picture on a physical sketchbook with physical color pens, and can interact with the 3DCG objects. In this paper, we report about a workshop with “Amazing Sketchbook” and a system extension. Over 200 children experienced 3DCG creation with “Amazing Sketchbook”, and most of them liked our system. Then we extended our system on the shapes of 3DCG objects and interaction with them according to opinions from children who experienced our system. This extension enabled “Amazing Sketchbook” to create more various 3DCG and to interact with 3DCG objects in more various way. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628338 |
書誌情報 |
研究報告デジタルコンテンツクリエーション(DCC)
巻 2015-DCC-9,
号 6,
p. 1-7,
発行日 2015-01-19
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |