Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-01-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
3DCGアートアニメーション“目線” |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
3DCG art animation “sight lighting” |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
アニメーション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツ研究科 |
著者所属 |
|
|
|
デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテンツ研究科 |
著者所属 |
|
|
|
デジタルハリウッド大学大学院デジタルコンテツ研究科 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School, Digital Hollywood, graduate course of Digital contents |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School, Digital Hollywood, graduate course of Digital contents |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School, Digital Hollywood |
著者名 |
董, 淑瓊
陳, 晨
高橋, 光輝
|
著者名(英) |
Syukugyou, Tou
Sin, Chin
Mitsuteru, Takahashi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
アートアニメーションは,人形や粘土,線画など様々な表現で制作した作品が多く,“実写をコマ撮りした作品” という認識が強い.さらに,アートアニメーションに対し,“作家性が強すぎる”,“個人で制作した自己満足の作品” など懐疑的な意見を持つ人も多い.アートアニメーションをあまり見ない若者に対し,商業アニメーション作品でも多く使われている 3DCG 表現技術を用いることで,表現力を高め,物の動きを容易に実現できると考えられる.本論文では,自主制作 3DCG アートアニメーション “目線” という作品を事例に,2D,3DCG の表現技術を取り入れ,新たな表現方法を考察し,人々に評価されるアートアニメーション作品の可能性を提案する. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Generally most of the animation works are being expressing by using figure clays and lines drawing to reproduce the scene and trues. In addition, for the art animation, some people are doubt that it has too much subjective factors. Besides, some young people who hardly see the art animation. It must be use the 3DCG technology for business animation to make the works be more expressive. In another side we think that if we combine the 3DCG technology and the art animation it will be easier to express and describe the movement of things. The theme of the report is testing the expressive method of coming the art animation and 3DCG technology to propose the possibilities of proving expressivity by making the work “sight lighting”. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628327 |
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 2015-CDS-12,
号 19,
p. 1-7,
発行日 2015-01-19
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |