Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-01-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
嗜好に対する感情を考慮したSNS利用者の発言公開範囲制限手法の提案と実装 |
タイトル |
|
|
言語 |
en |
|
タイトル |
Proposal and Implementation of remarks published range limit in consideration of the feelings that corresponds to the SNS users' preference |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学大学院システム工学研究科 |
著者所属 |
|
|
|
和歌山大学システム工学部 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Graduate School of Systems Engineering, Wakayama University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Faculty of Systems Engineering, Wakayama University |
著者名 |
中谷, 奈緒
塚田, 晃司
|
著者名(英) |
Nao, Nakatani
Koji, Tsukada
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
SNS の普及に伴い,一人一人の SNS 利用者に対し現実では把握しきれないほど多くの人間関係がネットワーク上に存在している.そのため,自らの発言に十分な配慮を行う必要が生じ,SNS 利用者の負担となっていきている現状がある.そこで本研究では,SNS 利用者のうち発信者の立場に着目した.受信者への気遣いの軽減を目指し,より気兼ねなく情報共有を可能とする手法の提案を行う.実際にシステムを構築し,評価を行った. |
論文抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
With the spread of the SNS, one SNS user has a lot of human relationship that is enough to not be grasped in reality. Therefore, it is necessary to perform a full consideration to their posting. And it is becoming a burden for SNS users, In this study, we focused on the position of the authors of the SNS users. I aim to reduce Feeling of caring SNS users to receive posts. And I propose a method that SNS users to be able to share information without hesitation. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12628327 |
書誌情報 |
研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS)
巻 2015-CDS-12,
号 14,
p. 1-7,
発行日 2015-01-19
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |