WEKO3
アイテム
次世代コンテンツモデルMCOM
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11280
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11280bc712d29-76cf-4c16-9172-990c6d0d474e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-03-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 次世代コンテンツモデルMCOM | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | MCOM: A Next Generation Content Model | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:高速ネットワークとマルチメディアアプリケーション | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ネットワークアーキテクチャ | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
日本電信電話株式会社NTTサイバースペース研究所/現在,岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京大学先端科学技術研究センター | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Cyber Space Laboratories, NTT Corporation/Presently with Graduate School of Software and Information Science, Iwate Prefectural University | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Research Center for Advanced Science and Technology, The University of Tokyo | ||||||||
著者名 |
鈴木, 正
× 鈴木, 正
|
|||||||
著者名(英) |
Tadashi, Suzuki
× Tadashi, Suzuki
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿では,次世代のマルチメディアコンテンツに必要な要件として,1)コンテンツの再利用(Reuse),2)ユーザニーズに最適化されたコンテンツの提供(Adaptation),3)コンテンツの著作権管理の支援(Copyright Management)をあげ,これらの要件を同時に満たすことが可能な新たなコンテンツモデルMCOM(Multimedia Content Object Model)を提案する.著者らは,従来,データとして取り扱われていたコンテンツを,オブジェクト指向アプローチを用いて,メタ情報,コンテンツ(コンテンツデータ),および振舞いを備えたコンテンツオブジェクトとして再定義した.また,インタフェースと実装の分離,あるいはサブクラスによる拡張といったオブジェクト指向の特徴をコンテンツモデルに適用可能なように設計した.また,MCOMの設計とともにJava言語を用いて実装したMCOMフレームワークについて述べる.さらに,具体的なコンテンツを作成することにより,上述した要件を満たすことを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this paper, we focus on 1) Reuse, 2) Adaptation and 3) Copyright Management as requirements for next-generation content models and propose MCOM (Multimedia Content Object Model) for this purpose. By this new content model, we can redefine content based on object-oriented approaches,and we show MCOM makes it possible to support the above 3 requirements.Furthermore, MCOM has a lot of advantages such as separation of interface and implementation,and extension using sub classes etc. In this paper, we first propose MCOM architecture and after that we present the MCOM framework developed by Java as an implementation language.Finally we actually produce MCOM content and show that the MCOM framework satisfies all of the above requirements. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 3, p. 660-673, 発行日 2003-03-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |