Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-01-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
複数のAndroidタブレットを用いた並列I/O処理に関する一考察 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学大学院 |
著者所属 |
|
|
|
工学院大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University Graduate School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University Graduate School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University Graduate School |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Kogakuin University |
著者名 |
濱中, 真太郎
中村, 優太
野村, 駿
坂本, 寛和
山口, 実靖
|
著者名(英) |
Shintaro, Hamanaka
Yuta, Nakamura
Shun, Nomura
Hirokazu, Sakamoto
Saneyasu, Yamaguchi
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
近年,Android OS を搭載したスマートフォンやタブレット PC が普及し,これらの端末の低価格化が進んでいる.Android タブレットは二次記憶装置としてフラッシュメモリを搭載している.フラッシュメモリはハードディスクと比べランダムアクセス性能が高い.Android タブレットをクラスタリングすることより高スループットのランダムアクセス処理システムの構築が可能であると期待できる.本稿では,単一の Android タブレットの I/O 性能の評価や Wi-Fi 接続の Android タブレットクラスタの並列 I/O 性能の評価を行い,タブレットクラスタにおける並列ランダムアクセス処理のボトルネックに関する考察を行う. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA1155524X |
書誌情報 |
研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN)
巻 2015-GN-93,
号 21,
p. 1-6,
発行日 2015-01-19
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |