Item type |
SIG Technical Reports(1) |
公開日 |
2015-01-15 |
タイトル |
|
|
タイトル |
標準歩容モデルとの照合に基づく歩行者領域抽出 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ポスターセッション |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh |
|
資源タイプ |
technical report |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属 |
|
|
|
大阪大学 |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者所属(英) |
|
|
|
en |
|
|
Osaka University |
著者名 |
田上, 拓弥
槇原, 靖
村松, 大吾
八木, 康史
|
論文抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
歩容認証は,歩き方から個人認証を行う技術で犯罪捜査などに用いられている.既存の歩容認証は,衣服の柄や照明の変化などに影響をうけない人物のシルエットに基づく特徴を用いて認証する手法が主流である.シルエットの抽出は前処理として行われ,安定したシルエットが得られているという前提がある.しかし,実際の環境下において,安定したシルエットの抽出を行うことは容易ではなく,正しいシルエットを得られない場合には認証精度劣化の原因となる.そのため,歩容認証では,さまざまな状況下で安定してシルエットの抽出を行うことが課題となっている.そこで,本稿では,歩容認証のための安定した人物の領域分割を行う手法を提案する.提案手法では,既存の背景差分に基づくグラフカットを用いた領域分割に,歩容の事前知識である歩容の標準モデルを用いることでシルエットが改善されることを示す. |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA11131797 |
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
巻 2015-CVIM-195,
号 61,
p. 1-6,
発行日 2015-01-15
|
Notice |
|
|
|
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. |
出版者 |
|
|
言語 |
ja |
|
出版者 |
情報処理学会 |