WEKO3
アイテム
質感の画像認識 ―研究の状況と今後の課題―
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/112641
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1126417e93cf19-7ed3-4960-a804-356836dc2fe0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]()
2100年1月1日からダウンロード可能です。
|
Copyright (c) 2015 by the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers This SIG report is only available to those in membership of the SIG.
|
|
CVIM:会員:¥0, DLIB:会員:¥0 |
Item type | SIG Technical Reports(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-01-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 質感の画像認識 ―研究の状況と今後の課題― | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Visual Recognition of Surface Qualities of Objects — Current Research and Future Prospects — | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特別講演 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18gh | |||||||
資源タイプ | technical report | |||||||
著者所属 | ||||||||
東北大学大学院情報科学研究科 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Information Sciences, Tohoku University | ||||||||
著者名 |
岡谷, 貴之
× 岡谷, 貴之
|
|||||||
著者名(英) |
Takayuki, Okatani
× Takayuki, Okatani
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本講演では,画像一枚からそこに写る物の質感,特にその表面に関する質感を,人が感じるのと同じようにコンピュータで認識する問題を考える.例えば光沢感,透明感,硬さ,冷たさ,ざらつきなどがターゲットである.表面反射の物理モデルに基づく計測的手法ではなく,機械学習に基づく方法を扱う.講演者の研究,特に比較情報を用いた認識,材質認識との関係や,デイープネットの適用などを要約した後,分野で行われている関連研究について述べる.最後に,質感認識研究の今後の展望について議論したい. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | In this talk, I discuss how a computer can recognize the Shitsukan, or the surface qualities, of objects, from a single image, in the same way as human vision can do. The targets of the recognition include glossiness, transparency, hardness, coldness, roughness etc. This talk considers mainly learning-based approaches, not measurement-based approaches that are based on physics-based model of surface reflectance etc. I first summarize our studies, for example, recognition based on relative information, relations to recognition of materials, and applications of deep networks to the problem, followed by discussing the related work that have been conducted in the related areas. Finally, I will discuss future prospects of the visual recognition of Shitsukan qualities. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11131797 | |||||||
書誌情報 |
研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) 巻 2015-CVIM-195, 号 36, p. 1-1, 発行日 2015-01-15 |
|||||||
Notice | ||||||||
SIG Technical Reports are nonrefereed and hence may later appear in any journals, conferences, symposia, etc. | ||||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |