WEKO3
アイテム
DocScape:文章の概覧性を高めるための概念図の生成と利用
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11259
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1125917fcd224-21bc-4856-82e0-6401cab6af29
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | DocScape:文章の概覧性を高めるための概念図の生成と利用 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | DocScape: Diagram Generation and Utilization for Grasping Documents | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | コンテンツ処理 | |||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学機能工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学機能工学系 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
筑波大学機能工学系 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IEMS, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IEMS, University of Tsukuba | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
IEMS, University of Tsukuba | ||||||||
著者名 |
村山, 正司
× 村山, 正司
|
|||||||
著者名(英) |
Masashi, Murayama
× Masashi, Murayama
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本論文では,文章の概覧性を高めるために,その内容を表現する概念図を自動生成し,文章閲覧のためのツールとして利用するための要素技術について述べる.まず,概念図の規約的意味について考え,概念図によって表現すべき意味的構造を設定する.次に,このような構造を持つ文章内の語句間関係を記述するXMLタグを設定する.これにより,文章の意味的構造を表す概念図を生成することを可能にする.次に,タグ付き文書を入力として概念図を生成し,両者の間にハイパーリンクを張ることにより,横断的なブラウジングを可能にするシステムDocScapeを紹介する.一般的な文章に我々の設定したタグを付加し,それを基に評価実験を行った結果,DocScapeシステムの有効性が示された. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | This paper introduces a novel scheme for diagram generation andpresentation that presents the semantic structure of a document andhelps the users to grasp the outline. We first consider customary usageof diagrams, then define the semantic structure of a document,which can be marked up by a set of XML tags. Then, we propose our system``DocScape'', which generates a diagram from a tagged text and presents amedia-complex of the text and the diagram. In this system, the elements inthe diagram are tightly linked to those in the text, and they enablebrowsing across the media. We have done some experiments for evaluating the effectiveness of our scheme by using ordinary documents marked up by our XML tags. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 4, p. 1150-1162, 発行日 2003-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |