WEKO3
アイテム
可視光通信を利用した省電力照明システムの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/112276
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/112276c207e088-4db1-4ae4-b913-4648a20e291b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-06 | |||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||
タイトル | 可視光通信を利用した省電力照明システムの開発 | |||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
東京高専 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
東京高専 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
東京高専 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
東京高専 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
東京高専 | ||||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||||
東京高専 | ||||||||||||||||||
著者名 |
田畑愛実
× 田畑愛実
× 大川水緒
× 赤松駿一
× TunJieTan
× 小嶋徹也
× 松林勝志
|
|||||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||||
内容記述 | 東日本大震災により電力が逼迫し,計画停電が実施された影響などから節電に関する意識は高まってきているが,今後も省電力を推進し,エネルギーリスクを下げていく必要がある。数ある節電方法の中で,照明による節電は取組みやすく効果的である。しかし現状,節電をする/しないは人の意識に依存する他,既存の調光装置は調整範囲や組み合わせの自由度に乏しい。 そこで本研究では,周辺の明るさ(窓からの採光やプロジェクタの明かりなど)に応じて各照明が適切に自動調光するシステムを開発する。各照明間で,照明自身の光を用いた可視光通信ネットワークを構築し,室内の全照明が協調して省電力動作する。 開発はチームで行い,主に可視光通信ソフトウェアの開発を担当した。 | |||||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||||
書誌情報 |
第75回全国大会講演論文集 巻 2013, 号 1, p. 703-704, 発行日 2013-03-06 |
|||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |