WEKO3
アイテム
グループコミュニケーションにおけるなりきり支援のためのキャラクタロボットの開発
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/111996
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11199640c05952-290e-4f53-8405-5ab2b868e89b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | グループコミュニケーションにおけるなりきり支援のためのキャラクタロボットの開発 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
関西学院大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
関西学院大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
関西学院大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
関西学院大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
岡山県大 | ||||||||||||||
著者名 |
木村卓哉
× 木村卓哉
× 山根大× 鐘ケ江宏樹
× 山本倫也
× 渡辺富夫
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年,情報技術を利用した遠隔教育e-learningが普及しているが,コミュニケーションに欠け,学習理解度が確認しづらいと言われている.そこで先行研究では,ごっこ遊びによるコミュニケーション効果に着目した実空間共有型エデュテインメントシステムを開発しており,発言内容の独創性が向上することを明らかにしている.本研究では,キャラクタへのなりきり手法を実空間に拡張するために,PCに表示していたキャラクタを実物体で表現したキャラクタロボットを開発している. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第75回全国大会講演論文集 巻 2013, 号 1, p. 125-126, 発行日 2013-03-06 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |