WEKO3
アイテム
ロボット走行における不明確性の解消-走行路の形状情報を用いた解消アルゴリズム-
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/111990
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/111990f531b70e-a040-4b5c-8bd0-405d8c7cd36d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-06 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | ロボット走行における不明確性の解消-走行路の形状情報を用いた解消アルゴリズム- | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
芝浦工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
芝浦工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
芝浦工大 | ||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
東京工芸大 | ||||||||||||
著者名 |
山縣京輔
× 山縣京輔
× 米村俊一
× 徳永幸生
× 杉山精 |
|||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 我々が日常において他人に指示を出す場合,例えば「もうちょっと右へ」などのように 絶対的な基準値を含まない情報を相手に伝達する.人ならば,指示者の意図を理解するとともに,自らが置かれた状況に合わせて指示を具体的動作に翻訳できるが,ロボットにはそれができず,動作に齟齬が生じる.この齟齬が不明確性である.これまでに,「右へ」,「左へ」,「前へ」の三種の方向指示語が発出される状況では, 指示者はロボットに,走行する走行路の形状に応じたロボット走行を要求することを確認した.本稿では,非自律型ロボットと人が協調して走行路を走行する際に搭載する, 不明確性の解消アルゴリズムの構築とその評価について報告する. |
|||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||
書誌情報 |
第75回全国大会講演論文集 巻 2013, 号 1, p. 113-114, 発行日 2013-03-06 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |