WEKO3
アイテム
長時間シミュレーションにおける効率的デバッグ手法の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/111010
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1110104a6af41f-5a0b-4b26-8455-1c9eb7e5c63d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2013 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-03-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | 長時間シミュレーションにおける効率的デバッグ手法の提案 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
宇都宮大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
宇都宮大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
宇都宮大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
宇都宮大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
宇都宮大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
宇都宮大 | ||||||||||||||
著者名 |
辻祐喜
× 辻祐喜× 十鳥弘泰
× 大津金光
× 大川猛× 横田隆史
× 馬場敬信
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 新規アーキテクチャの開発では,評価条件を変えながら繰り返しシミュレーションを行う必要があり,プログラムの種類や規模によってシミュレーションが長時間に及ぶことがある.中にはシミュレーションが長時間経過した後,初めて発現するバグがあり,このバグの原因場所を特定する方法の1つに,シミュレーションを最初からやり直し,バグが発現した場所付近で変数等の値を調べる方法があるが,実行が長時間に及ぶプログラムにおいてこの方法は非効率といえる.そこで,本稿では任意の場所で実行中のプロセス状態を保存し,保存した状態から実行再開することでバグの原因場所を見つけるまでの時間を短縮する方法を提案する. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第75回全国大会講演論文集 巻 2013, 号 1, p. 373-374, 発行日 2013-03-06 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |