WEKO3
アイテム
トランスセオレティカル・モデルを用いた食事管理システム利用継続支援機能の提案
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110740
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110740b23f2ae1-71de-4f13-b1af-9deca4d0051f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-06 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | トランスセオレティカル・モデルを用いた食事管理システム利用継続支援機能の提案 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
岩手県大 | ||||||||||||||||
著者名 |
中島裕聡
× 中島裕聡
× 伊藤行生
× 高木正則
× 山田敬三
× 佐々木淳
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 我が国においては,生活習慣病患者やその予備軍が増加している.その対策としては日々の食事管理が重要であり,現在多くの食事管理システムが存在している.しかし,システムを用いた場合,食事の登録作業が煩雑,個人だけでは意欲が低下するなどの理由で,利用を継続することは困難である.そこで本研究では,トランスセオレティカル・モデルを用いた食事管理システム利用継続支援機能を提案する.本提案は,まず利用者の意識レベル,食事のテーマや目標に応じたステージ配属とグループ分けを行い,グループ毎に着目すべきデータの抽出・可視化・共有機能,グループ内でのコミュニケーション機能,健康管理者からの指導支援機能を有している. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第74回全国大会講演論文集 巻 2012, 号 1, p. 801-802, 発行日 2012-03-06 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |