WEKO3
アイテム
情報リテラシー教育における相互評価の効果
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110567
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11056710a41c5a-6c47-4b42-b552-a4ba71c845cb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 情報リテラシー教育における相互評価の効果 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | コンピュータと人間社会 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||
著者所属 | ||||||||
山形大 | ||||||||
著者名 |
加納寛子
× 加納寛子
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 本稿は,情報リテラシー教育において,相互評価が新しい学びや発見につながるのではないかという仮説を検証した.その結果,学び手同士は中庸な評価をつけがちであり,相互評価自体に高い信頼性は見られないが,相互評価によって新しい学びや発見を見いだすことができた学生は8割を超えた.また,相互評価により新しい学びや発見があった度合い「新しい学び・発見指数」と「学習習得指数」の間に相関が見られ,相互評価は学習内容の習得にも効果があるという結果が得られた. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||
書誌情報 |
第74回全国大会講演論文集 巻 2012, 号 1, p. 445-446, 発行日 2012-03-06 |
|||||||
出版者 | ||||||||
言語 | ja | |||||||
出版者 | 情報処理学会 |