WEKO3
アイテム
テレマティクスにおける思考負荷尺度の提案とその評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11043
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11043268c78a9-5db2-498f-9c14-7ac43f438c85
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | テレマティクスにおける思考負荷尺度の提案とその評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Proposal of a Workload Measurement Method of Telematics Services and Its Evaluation | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタス環境のモバイル通信システムとITS | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | ナビゲーション | |||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサービスインテグレーション基盤研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサービスインテグレーション基盤研究所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
NTTサービスインテグレーション基盤研究所 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Integration Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Integration Laboratories | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
NTT Service Integration Laboratories | ||||||||
著者名 |
荒金, 陽助
× 荒金, 陽助
|
|||||||
著者名(英) |
Yosuke, Aragane
× Yosuke, Aragane
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 運転タスクは道路環境を視認するという視覚情報処理が主体のタスクであり,テレマティクスサービスタスクは聞き取りと発話という言語情報処理を主に行うタスクである.運転タスクに影響を及ぼさないようなテレマティクスサービス制御を行うためには,言語情報処理と視覚情報処理との相互作用を定量化する必要がある.そこで本論文では,視線解析値とテレマティクスサービスの応答時間とをパラメータとした思考負荷尺度を提案する.次に,視覚情報と言語情報の相互作用を定性的に説明可能なワーキングメモリモデルの下位システムの動作に対応するテレマティクスサービスの抽出を行い,各サービスの思考負荷をリソース消費の観点から考察する.そして実車両を用いた被験者実験により,抽出したテレマティクスサービスを模擬したタスクに対して,提案尺度の有効性評価を試みる.その結果,ワーキングメモリモデルを用いた予想と同じ傾向を示すことを確認する.また,NASA-TLXを用いた主観評価値との間に高い相関があることを示す. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | While a task of driving mainly involves visual information processing, to recognize the road conditions visually, a telematics service mainly involves language processing, to listen to or utter messages. In order to develop a telematics service control system that does not adversely affect a driving task, it is necessary to quantify the interaction between language information processing and visual information processing. For this purpose, this paper proposes a measure of ``thinking load'' using, as parameters, a direction-of-sight analysis value and the response time to a telematics service. The paper then classifies telematics services using a working memory model, a model that can qualitatively explain the interaction between visual information and language information, in order to examine the thinking load of each telematics service qualitatively. Experiments were conducted using a real vehicle to verify the effectiveness of the proposed measure for various tasks that simulated the individual telematics services. The experimental results showed almost the same behavior as that which can be predicted from the working memory model. The paper also shows that there is a high correlation with the mental work load derived using NASA-TLX. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 12, p. 2979-2989, 発行日 2003-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |