WEKO3
アイテム
周波数ホッピングを用いた近距離無線通信方式の他局間干渉低減法の影響評価
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11037
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/11037aa9705ab-1d7d-4b2d-8639-ff0391e7d315
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2003 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2003-12-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 周波数ホッピングを用いた近距離無線通信方式の他局間干渉低減法の影響評価 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | Affect of Channel Interference Reduction in the Short Distance Wireless Communication by Using Frequency Hopping | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 特集:ユビキタス環境のモバイル通信システムとITS | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | アドホックネットワーク | |||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
豊橋技術科学大学大学院 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Engineering, Toyohashi University of Technology | ||||||||
著者名 |
中矢, 猛
× 中矢, 猛
|
|||||||
著者名(英) |
Takeshi, Nakaya
× Takeshi, Nakaya
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Bluetoothや無線LAN等のISM帯域を使用する近距離無線通信の普及にともない,電波干渉による通信速度の低下が懸念されている.本稿ではとくにBluetoothの他局間干渉を低減する方式を提案し,その効果について検討する.まずBluetoothにおける異なるネットワーク間の電波送信状態として,現在行われている非同期式周波数ホッピングと提案方式の適用によって実現する同期式周波数ホッピングについて,それぞれの他局間干渉に対する通信への影響を周波数利用効率をもとに比較した.その結果,提案方式が他局間干渉低減に有効であることを確認した.次に,提案方式適用後の準同期状態がBluetooth通信の周波数利用効率に与える影響について計算機シミュレーションと実験による評価を行った.その結果,Bluetooth端末は準同期状態に対しても適用が可能であることを示した. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | We propose the method to reduce radio frequency interference about Bluetooth, a short distance wireless technology. The Bluetooth channels between different piconets are asynchronous frequency hopping. Therefore, effects of channel interference are stronger than synchronous frequency hopping. For this reason, we try to change from asynchronous state to synchronous state on transmit radio wave for channel interference reduction.In this article, we evaluate the spectral efficiency on asynchronous and synchronous frequency hopping. And we examine the damage that the gap quantity caused by semi-synchronous inflicts on a spectral efficiency. A semi-synchronous is occurred by an application of proposal method. As a result, we confirmed that the proposal method is effective for channel interference reduction. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 44, 号 12, p. 2912-2924, 発行日 2003-12-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |