WEKO3
アイテム
聴覚障害学生に授業の雰囲気を伝えるシステムの構築
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110357
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/1103573f1669c0-7328-4383-acc0-ba4d0234c8b4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-06 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 聴覚障害学生に授業の雰囲気を伝えるシステムの構築 | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | インタフェース | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
金城大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
金城大短大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
金沢大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
金城大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
金城大 | ||||||||||||||||
著者名 |
下村有子
× 下村有子
× 瀬戸就一
× 南保英孝
× 川辺弘之
× 杉森公一
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | 聴覚障害学生に対する支援の主流は、教員の話し言葉を文字化する講義ノートを作成することである。しかし、作成された講義ノートに書かれているテキストデータは言語情報のみである。そこで、本研究では聴覚障害学生のために教室の臨場感、教員の熱意や喜怒哀楽の声の調子を生成するシステムを構築している。構築するシステムでは文字フォントの幅や大きさに加え、マンガでよく用いられる文字表現技法である吹き出しや漫符、擬音語(オノマトペ)を用いることで、教室の臨場感や教員の熱意などの非言語情報を視覚化する。 | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第74回全国大会講演論文集 巻 2012, 号 1, p. 7-8, 発行日 2012-03-06 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |