WEKO3
アイテム
RoboCarを利用した車々間・路車間通信による安全運転支援システムの検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110126
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/110126c846a41a-1899-4caa-b069-1f0361d995bb
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-06 | |||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||
タイトル | RoboCarを利用した車々間・路車間通信による安全運転支援システムの検討 | |||||||||||||
言語 | ||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||
主題 | ネットワーク | |||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||
同志社大 | ||||||||||||||
著者名 |
打田祐規
× 打田祐規
× 光川真由
× 島田秀輝
× 佐藤健哉
|
|||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||
内容記述 | 近年,運転支援や危機回避を目的とする車々間通信,路車間通信を利用したITS向けのアプリケーション開発や実用化の研究が行われている.しかし開発段階で実際の車両を用いたシミュレーションを行う場合,車両を走らせるための環境が必要であり,車輌にセンサ類や通信機器の取り付けが必要となるため膨大な費用と時間がかかるという問題がある. 本稿ではシミュレーションの一つの方法として,実際の車両の1/10サイズでありながら自動車としての本格的なシステム,センサ類など充実した開発環境プラットフォームを持つRoboCar1/10を利用した車々間,路車間通信による安全運転支援システムを提案する. | |||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||
書誌情報 |
第74回全国大会講演論文集 巻 2012, 号 1, p. 187-188, 発行日 2012-03-06 |
|||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |