WEKO3
アイテム
学生サービスシステムを事例とするSOAに基づくシステム構成に関する研究 異常の兆候の「見える化」を実現する仕組み
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/109505
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/109505d6d9b401-8bc4-42d3-82f9-de04871780bc
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2012 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | National Convention(1) | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-03-06 | |||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||
タイトル | 学生サービスシステムを事例とするSOAに基づくシステム構成に関する研究 異常の兆候の「見える化」を実現する仕組み | |||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||||||
主題 | ソフトウェア科学・工学 | |||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_5794 | |||||||||||||||
資源タイプ | conference paper | |||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
日大 | ||||||||||||||||
著者所属 | ||||||||||||||||
マイクロテクノ | ||||||||||||||||
著者名 |
山崎雄司
× 山崎雄司
× 大山勝徳
× 金子正人
× 武内惇× 泉隆× 関根好文
× 薗田孝造
|
|||||||||||||||
論文抄録 | ||||||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||||||
内容記述 | SOAでは,システムをサービスと考え,複数のサービスを連携させる.この時,1つのサービスを変更する場合は,ESBの複数のメディエーションを変更しなければならない.修正箇所が多くなるため,管理者は,ESB上で発生した異常を1つずつ修正することが困難になる.結果,サービスの変更要求に管理者が迅速に対応できないという問題が発生する.この問題を解決するために,ESBに「見える化」の仕組みを実装した.しかし,ESBに実装した現状の「見える化」では,異常の発生後に管理者へ知らせるため,管理者は,ESB上で異常の兆候が発生しても気付かないという問題が発生する.この問題を解決するための方法は,問題の兆候を管理者に見えるようにすることである. | |||||||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||||||
収録物識別子 | AN00349328 | |||||||||||||||
書誌情報 |
第74回全国大会講演論文集 巻 2012, 号 1, p. 313-314, 発行日 2012-03-06 |
|||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||
言語 | ja | |||||||||||||||
出版者 | 情報処理学会 |