WEKO3
アイテム
ストリーミングメディアの参照特性に基づく入出力削減方式
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/10917
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/records/109170b0cdb31-61b5-4efd-b715-52189ab43224
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Copyright (c) 2004 by the Information Processing Society of Japan
|
|
オープンアクセス |
Item type | Journal(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-04-15 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | ストリーミングメディアの参照特性に基づく入出力削減方式 | |||||||
タイトル | ||||||||
言語 | en | |||||||
タイトル | An I/O Reducing Strategy Based on Streaming Media Workloads | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 論文 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
その他タイトル | ||||||||
その他のタイトル | システムソフトウェア設計・構成論 | |||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学大学院工学研究科 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学大学院工学研究科/現在,日本電気株式会社 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学大学院工学研究科/現在,株式会社日立製作所 | ||||||||
著者所属 | ||||||||
東京農工大学工学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology/Presently with NEC Corporation | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Graduate School of Technology, Tokyo University of Agriculture and Technology/Presently with Hitachi, Ltd. | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Faculty of Engineering, Tokyo University of Agriculture and Technology | ||||||||
著者名 |
高野, 了成
× 高野, 了成
|
|||||||
著者名(英) |
Ryousei, Takano
× Ryousei, Takano
|
|||||||
論文抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | ストリーミングサーバの実現において,参照特性に基づいてコンテンツをメモリ上に配置することで,入出力回数を削減できる.本論文では,クライアントごとに周期的に行われるシーケンシャルアクセス特性とコンテンツに対する参照頻度特性に着目したメモリ管理手法としてスパニンググループキャッシング方式を提案する.本方式では,ホットスポットが近いリクエストをグループ化し,優先的にメモリに常駐させる新しいアルゴリズムによるディスクアクセスの削減を実現する.方式の有効性を確認するためにLRU との比較をシミュレーションにより評価した.その結果,本方式はキャッシュカバー率が4%の場合,高負荷時で2.7倍,低負荷時で2.8 倍の入出力回数の削減が期待できると予測された.さらに本方式はコンテンツの動的な参照要求に対して自動的に対応可能であり,コンテンツ常駐化対象の選択にも効果がある. | |||||||
論文抄録(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | To reduce physical I/O requests by using buffer cache is required in streaming servers. However,a commonly used cache algorithm such as LRU is not effective in streaming media workloads. In this paper, we propose a new I/O reducing strategy called the Spanning Group Caching (SGC)for streaming servers. It is based on the characteristics of stremaing media workloads such as the following: (1)the access patern is periodical and sequential, (2)the popularity distribution is usually highly skew. A simulation study of comparisons with the SGC and LRU shows about 2.7 times I/O reduction under high workloads and about 2.8 times under low workloads. As a result of SGC,what parts of the streaming media are automatically chosen to reside in the cache adapting with the changes in the popularity distribution. | |||||||
書誌レコードID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AN00116647 | |||||||
書誌情報 |
情報処理学会論文誌 巻 45, 号 4, p. 1090-1101, 発行日 2004-04-15 |
|||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 1882-7764 |